Nゲージダイキャストスケールモデル
H5系北海道新幹線
H5系北海道新幹線


No.58 H5系北海道新幹線
JR北海道商品化許諾済
走行エリア : 東京⇔ 新函館北斗 ( 東北新幹線 ・ 北海道新幹線 )
2016年3月に部分開業した北海道新幹線用の車両です。 車両そのものはE5系と同じですが、 車体の帯がラベンダー色、 マークが北海道の形をしており、 外観からも北海道のイメージを感じる事ができます。
最高速度は 320km/h
東武スペーシア(デラックスロマンスカーカラー)
東武スペーシア(デラックスロマンスカーカラー)


No.57 東武スペーシア(デラックスロマンスカーカラー)
東武鉄道㈱商品化許諾済
東武スペーシア(日光詣号)
東武スペーシア(日光詣号)


No.57 東武スペーシア(日光詣号)
東武鉄道㈱商品化許諾済
東武スペーシア(雅 基調)
東武スペーシア(雅 基調)


No.57 東武スペーシア(雅 基調)
東武鉄道㈱商品化許諾済
走行エリア : 浅草 - 東武日光 ・ 鬼怒川温泉 ( 一部 新宿発)
浅草から日光や鬼怒川温泉を結ぶ特急列車です。 一部はJR東日本と共同運行して新宿を出発し、 宇都宮線を経由して走る列車もあります。
「雅 基調」 はスカイツリーのライトアップの色を表現しています。
最高速度 : 120km/h
名鉄1200系パノラマスーパー
名鉄1200系パノラマスーパー


No.55 名鉄1200系パノラマスーパー
名古屋鉄道㈱商品化許諾済
走行エリア : 名古屋鉄道各線
デビュー当初は白地に赤いラインが入っていましたが、 現在は写真のカラーに変更されています。 先頭部分はパノラマシートで高い位置から車窓を楽しめるようになっています。
最高速度 : 120km/h
E233系中央線
E233系中央線


No.54 E233系中央線
JR東日本商品化許諾済
走行エリア : 東京 - 大月 ・ 青梅 など
中央線の通勤電車で中央快速、 中央特快、 青梅特快などとして運行されています。 通勤、 通学の要となる中央線の代表的な車両です。 中央線以外に青梅線、 五日市線、 富士急行線などでも活躍しています。 最高速度 : 120km/h
E653系いなほ(ハマナス色)
E653系いなほ(ハマナス色)


No.53 E653系いなほ(ハマナス色)
JR東日本商品化許諾済
走行エリア : 新潟 - 酒田 ・ 秋田
常磐線で 「フレッシュひたち」 として活躍していた車両をグレードアップさせて「いなほ」 用に改造した車両です。 ハマナス色は1編成しか走っておらず、奥羽線沿線の海岸に自生しているハマナスをイメージした塗装です。
最高速度 : 120km/h
E653系いなほ(瑠璃色)
E653系いなほ(瑠璃色)


No.53 E653系いなほ(瑠璃色)
JR東日本商品化許諾済
走行エリア : 新潟 - 酒田 ・ 秋田
常磐線で 「フレッシュひたち」 として活躍していた車両をグレードアップさせて 「いなほ」 用に改造した車両です。 瑠璃色は1編成しか走っておらず、 日本海の深海をイメージした鮮やかな青色です。
最高速度 : 120km/h
特急ハウステンボス
特急ハウステンボス


No.52 特急ハウステンボス
JR九州商品化許諾済
走行エリア : 博多 - ハウステンボス駅
博多 - 諫早は特急 「みどり」 ( 博多 - 佐世保 ) と連結して走ります。 以前の赤、 緑、 青などが混在したデザインからオレンジ1色のデザインに変更され、 ハウステンボスのロゴがたくさん貼られたデザインに変更されました。 最高速度 : 130km/h
近鉄アーバンライナー
近鉄アーバンライナー


No.51 近鉄アーバンライナー
近畿日本鉄道㈱商品化許諾済
走行エリア : 名古屋ー難波 ・ 賢島 等
名阪ノンストップ特急として1988年に誕生しました。 のちに主要駅に停車するようになり、 ノンストップ特急は土日の数本だけとなり、現在アーバンライナーのノンストップ特急は設定されていません。
最高速度 : 130km/h
CATEGORY
NEWS
ABOUT

タイトルが入ります。タイトルが入ります。
ここに簡易紹介文を入れる予定です。ここに簡易紹介文を入れる予定です。ここに簡易紹介文を入れる予定です。ここに簡易紹介文を入れる予定です。ここに簡易紹介文を入れる予定です。ここに簡易紹介文を入れる予定です。ここに簡易紹介文を入れる予定です。ここに簡易紹介文を入れる予定です。
詳しくはこちら オリジナルTシャツのオーダーはこちら